【住んでいる県】
東京都
【専門分野】
・司会(社内行事*年頭方針説明会・全社朝礼等・イベント開催における司会・進行)
・教育研修
―新卒:新入社員研修
―新入社員育成担当者研修(OJT育成教育)
―その他、管理職研修プログラム開発等
・キャリアコンサルティング・教育
―自己申告社員面談/新卒採用面談/転職職採用時面談
―転職活動キャリア相談業務
・大学生向けの就職活動時における面接対策講師
・メンタルヘルス・カウンセリング
―休職者自宅訪問面談/復職時面談
【プロフィール】
氏名:笹本 勝之/生年月日:1966年1月10日生
現在、所属する株式会社映像センター入社36年。(2022.02月で36年)
業務用映像・音響機材の設備・製品販売の営業職及びマネージャー経験から多岐に亘る業界関係者との人的交流を重ねる。 数か月・数年に亘る案件を複数掛け持つコンサルティング営業職では、顧客は勿論、設備に伴う建築・電気・内装関係者との協議・調整役として関わりながら納入する上で技術担当や協力会社との調整役、状況に応じて仕入先メーカーとの調整役も兼ね担当業務をおこなう為、多岐に亘る業種、業界関係者と協働で取り組む事からコミュニケーション能力・業務遂行能力・調整力を獲得。
また、プレイングマネージャとして部下育成、マネジメントとして約20年経験。
その後、各種メーカーの仕入や物流部門のマネージャーを経験。これまでは、社外活動中心から、社内機能として様々な業務に携わる人、役割の理解を深めた。
この時期、職種によって異なる視点や活かせる特性といった事の理解を体感する事になる。
その後、本社へ異動し、社員の入退社手続き(社保・雇保)・年末調整業務・異動届による給与計算準備業務・労働時間等管理上の社内向けガイダンス・長時間残業削減の取組みを経験し、2012年から本社人事職に就き現在に至る。
人事職に就いて10年。自分自身が直接採用に関わる社員数は160名以上。前任者の人事担当が産業カウンセラーとして長年、人材採用・人材育成を築いてきた機能を引き継ぐにあたり、会社として良い人材を採用する事は勿論、採用に至らなかった求職者対応、教育研修含む人との関わり方を学んだ。
上記の学びを活かす為に、「知らない事を知る機会」として、各大学・専門学校で業界研究の講座として登壇や面接指導もおこないながら各大学・専門学校との関係構築にも力を注いでいる。また全国レベルで各大学の合同企業説明会への参加等、多くの学生との接触の機会を設けた。現在は部下育成にも力を注いでいる。
教育研修分野では新入社員研修、入社1年フォロー研修から管理職研修など講師含め研修の企画運営。また自己申告による面談希望社員との面談、勿論、新卒、キャリアの採用時の求職者フォロー、障がい者雇用の現場実習担当もおこなっている。
・興味関心事:自律的キャリア形成支援
(人生100年時代、職業人生の長期化に伴う、充実した人生を送り続ける生き方開発)
・自分の強み・価値トップ3
① 感謝:これまで様々な人々との関わり、ご縁によって現在のキャリア支援者、職業に就いており、偶然の出来事、出会いによるご縁への感謝の気持ちを大切にしながら自己研鑽の日々を送り続けている事
② ユーモア:人との関わりの中で印象に残る良い影響という面で自身の象徴的な強みという面ではユーモアも大切にしている。
③ 親切心:街中で困っている人がいると、黙って通り過ぎる事が出来ず、急いでいる時でも自身の優先度が変わり、手を貸す、声をかける事が多い事。日頃から知らない人から
道を聴かれたり、良く声をかけられたりする事は多く、自身の価値と合っている出来事が多い。
<資格取得>
国家資格キャリアコンサルタント取得(2019年1月)
第二種衛生管理者(2014年6月)
<所属団体:役割>
一般財団法人ACCN(オールキャリアコンサルタントネットーワ):役割 東京支部長
一般社団法人職場のメンタルヘルス支援委員会:役割 プロモーター
ミズ・オフィス:キャリア相談員
プロティアン研究会:メンバー